富士ハウスについて予算委員会分科会で質問します。

 中川財務大臣の、G7での醜態は、「絶対に見たくjないものをみてしまった」、、。

 私が、10数年前に、G7女性初の政府代表団員を務めた時の大蔵大臣は、林義郎先生で、当時70代でした。0泊三日や1泊4日の日程ばかりで、時差は、開催地が地球の裏の、ワシントンやロンドンですから、日本人にとって、一番つらい、ほとんど熟睡できすに過ごします。

 高齢の大臣には、とてもおつらそうでしたが、あれだけお酒の好きな大臣も、全ての会議や会見が終わるまで絶対にのまなかった、、。帰国すると、直行で宮沢総理にご報告に、、。

 その後も、歴代の大蔵・財務大臣の中で、塩川大臣や、宮沢大臣は、80歳近くでしたが、実にしっかりしていらっしゃいました。中川大臣は、まだ50代です。

 どんな理由があろうと、弁解の余地はありません。個人的には、とてもいい方ですが、それは何の理由にもなりません。

 19日に、予算委員会の分科会が行われれば、国土交通で、ついに富士ハウスについて、質問することになりそうです。
今の時期、委員会も動いておらず、予算の分科会がとりあえず、一番早道です。

 危機と戦うセーフティーネット議連で、はじめて「もやい」を訪問し、実際に派遣切りにあって、すでに雇用保険も切れていて、住居も転々としていらっしゃるかたの相談に同席しました。もやいのやっている仕事は、ソーシャルワーカーに近いもので、今行政ではノウハウのある人材が、足りない。やはり、ハローワークに、就職支援と、生活保護の両方を総合的にみられる窓口を置かないとだめではないか、3月末に、派遣切りが大量発生した場合にそなえるシェルターが、足りない、浜松の日系ブラジルの方は、一部、教会が受け入れてくれて、仙台ではお寺が受けてくれています。

 現代の駆け込み寺、、。名古屋市では、あいている民間アパートを借り上げており、浜松でも、日系ブラジル人の派遣の方々の需要を見込んで建ててしまって、まる空きのアパートが結構あります。

 


この記事へのコメント
中川財務大臣の、G7での醜態・・・同じ感想です。
各国からの非難もあり、辞意表明は当然だったかもしれません。
それにしてもこの時期に日本経済を立て直す先導者があの状況じゃぁ、日本って国は何と能天気なんだろうと各国に思われても仕方なく、罪は重いかもしれませんね。

富士ハウスの件
19日の予算委員会(分科会)で国交省相手?に質問して頂ける予定である事、感謝致します。
富士ハウスは自社の製品や設計書全てに
 ”国交省認可”
 ”200年住宅は国家プロジェクト”
 ”その先導的モデル事業認定業者”
と大きく広告し、施主への説明では国のお墨付きをもらってる事業者であると自負して来ました。
私達一般人はこれが過大広告なのか真実なのか判断が出来ないし、これだけ堂々と国交省の名を名打てると言う事は信用に値すると考えてしまいます。
「契約時、これでしゅうさんも国家プロジェクト推進・普及の協力者となり、地球環境を守る施主となった」とまで言われています。
国交省の方には広告の方法を改めさせる等の指導・監督不足が有ったのではと是非追及して頂きたいと思っております。

又、前回のコメントへの追記ですが、あるHMに片山先生が実施した内容で契約可能かを問うてみました。
結果は「そんな条件では契約する事が出来ません、どこかその条件で契約できるHMがあるのか」とまで言われました。
Posted by しゅう at 2009年02月18日 00:39
富士ハウスの件ありがとうございます。
期待しています。

本日名古屋での管財人、新会社による説明会にいってきました。
スピード社の白石社長と一度お話されてはいかがでしょうか?
話を伺う限りでは被害者救済を一番に考えられているようです。
現ストーリーでいけば建築中の施主には救世主です。
Posted by 富士被害者 at 2009年02月18日 01:36
人間、引き際が大切である。またブレてもいけない。
某大臣はまだ若くて有能なので潔く引いていれば、また再登板のチャンスがあったと思う。小泉さんの時は不祥事があるとすぐに処理していたが麻生さんは相変わらずブレている。まあ今回ね件ではマスコミも騒ぎすぎたと思う。
Posted by 舞阪町民 at 2009年02月18日 11:41
まさにバランスとパワーのコントロールの問題ですね。

しかし、大臣が病気なら仕方がない。

ご本人としては体を張って政治家を務めてきたつもりかも知れない。

確かに、この準大恐慌の時代に日本政府の財相任命能力まで疑わせしめたのは、海外メディアによる揶揄のレベルを超えて深刻な問題を含んでいます。

(ただし、ポールソン前米財務長官が在任中に世界にお詫び行脚をしなかったのは、もっと酷い。リーマン・ショックの余波は、日本の各地の企業倒産にも関係しているように思われます)

しかし、大臣が以前から病気であったなら仕方がない。

ご本人としては以前から体を張って政治家を務めてきたつもりでしょう。

まぁ、「政治家さっちゃん」のように社会の弱者、被害者への奉仕も心がけていれば大丈夫でしょう。

しかし、明治の人は強かった・・・閣内にライバルを取り込む度量もあった・・・
Posted by Non-7区 at 2009年02月18日 12:13
いつもお忙しい中、国民のために、地元市民のために
活動いただきありがとうございます。

自民党は間もなく行われるであろう総選挙は
もはや麻生さんでは戦えなくなってしまっています。

自分の発言から、そして今度は盟友中川氏が…。
では、次は誰か?と

さて、地元経済対策とフジハウス被害者に目を向けて
頑張っていただいていることを拝見するにつれ、
やっぱり「さつきさん」でよかったと
感じているのは私だけでしょうか。

天候不順の折、お身体に気をつけてください。
ご活躍を期待しています。
Posted by nutschan at 2009年02月18日 16:36
かんぽの宿問題

昨年の11月に売却が決まっているにもかかわらず、「かんぽの宿」では3400台の液晶テレビを購入していたらしい。購入先の企業名と購入金額が明らかになれば「かんぽの宿」にかかわる利権の一部も分かるだろう。客室の利用率が70%以上ある「かんぽの宿」が赤字になるのは信じがたい。某政党が国会で追及するらしいので見守りたい。
Posted by 舞阪町民 at 2009年02月18日 18:15
女性としてよりよい活躍をいつも応援しております。
しかし、今回の中川さんに関しては、本当にマスコミの汚さを感じます。
医者の判断では、腰痛の為の鎮痛剤と風邪薬と、解熱剤の併用によるものと診断結果がきちんと出てるのにもかかわらず、「お酒」と決め付けてしまうマスコミの繰り返し報道。本当に本当に悔しいと思いました。

ですから、マスコミや新聞のゴシップ報道などを信じる事をなさらずにいてほしいというのが、一国民としての願いです。

これからも麻生政権を支えてください。応援しています!
Posted by 麻生政権を応援する主婦 at 2009年02月18日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
富士ハウスについて予算委員会分科会で質問します。
    コメント(7)