素敵な雄踏中学

朝いちばん、前回もご支援いただいた、大手企業協力会社3社(おのおの違う系列です)を訪問させていただきましたが。そのうちの1社は、全員でお出迎えくださいました。大感激でうるうる!

やはり、トヨタの奥田さんがおっしゃっているように、10年以上の耐用年数の耐久消費財買換えに、大胆な減税をしましょう!
前回の選挙の時は、ほうっておいても、ものはどんどん売れたので、今回の方が、本音の、とてもつっこんだ話しができて、ぐっと距離が近くなりました。

理容組合懇親会は、正式なご推薦状をいただいてからは初めての会合で、みなさんにとても温かく歓迎していただき、是非と言われて「誘われて浜松を歌いました、、。」記念写真たくさんとりましたので、このブログご覧の方、
良かったらおくってください。おしゃれな方が多くて、素敵です。

澤田真理子女史のコーディネートで、雄踏中学のママさんたちと、会合。1月14日の「元町役場庁舎に、ブラジル人学校と多文化共生施設」という記事で、ほとんの方は初めて知った話。

すでに、地域協議会等では説明されていますが、一般の方は、不安があり、私も市長や市の担当の方とお話し、今日は、どんなところが、不安なのか、ざっくばらんにお聞きし、しっかりテークノートいたしました!
 かえりに、実際に壊れかけた家屋の放置されているところや、地下道、懸案の交番(常勤配置)を見て写真撮影!
 その後、見事な建築の公立中学として有名な学校内を歩いていたら、藤田校長先生とばったり。

地元の名門のご出身である藤田校長から、風格のある校長室で、中学の歴史、雄踏町民が教育にかける想いを、じっくりお聞きしました。

雄踏も舞阪も篠原も、この辺は、1小学校1中学校で、みんなお互いに知っていて、とても連帯感が強いのです。毎年就学旅行で、小学校6年生にお会いしますが、元気がよくてかわいい!下校途中の中学2年生も、「あっ!さつきさんだ!修学旅行であった!お祭りであった!」と握手。

雄踏中学名物の猫ちゃんも見送ってくれて、なんか、毎日やる気がでるなあ。もうすでに動いていますがもっと動きますね。


この記事へのコメント
先日はMARIKO女史のお誘いとかねてからの念願が叶いまして会合に参加させて頂きました。ありがとうございました!!!お母様方ひとりひとりの意見を真摯な姿勢でお聞き頂いている姿がとてもとても印象に強く残っています。又『10年以上の耐用年数の耐久消費財買換えに、大胆な減税をしましょう!』・・・・大賛成です!!当社も社長の車両を某社の車両へ3月買い換え致します。こんな時ですから正直なところ・・・大変です!!ですがひとりひとりが意識を変えていかないと・・・と思っています耐久消費財特に最新電化製品などは、結果エコにもつながります。どうぞ意識を変えさせるようこれからもご尽力願います!!
Posted by atsuatsu at 2009年02月25日 11:51
MARIKO女史の子分、ナンシー局長です。
局長とは何の局長か ??
雄踏おばさん中央情報局 YOCIAの局長です。 秘密結社です。
夜な夜な、町内を徘徊しています。 良く言えばウォーキング。


仕事の都合がつかず、会合に出席できず残念でした。
MARIKO女史より盛会の様子、またその後の現地視察の模様を聞き、一安心です。

いつも、地元の小さな声に耳を傾けてくださるさつきさん、感謝しています。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
Posted by ナンシー局長 at 2009年02月25日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
素敵な雄踏中学
    コメント(2)