浜松派遣村、会所開き、自民党政治塾

 朝9時に、浜松派遣村が開かれる公園に行ってみると、思ったほどの人の集まりではありませんでしたが、日系ブラジルの方、大きな荷物を抱えた方、、。私も、まだ慣れていないボランティアの方に交じって、質問シートで悩んでいる日系ブラジルの方のお手伝い。


浜松派遣村、会所開き、自民党政治塾




 たまたま私がお話した方は、お2人とも、派遣切りに会っていませんし、1人は正社員でしたが、このところの休業続きであまりに手取りが減って、家族を養えない、事業所が労災を適用してくれない、そんな悩みでした。
 榛葉派遣村村長のご紹介、「片山さんは、人の命を守るということを、いつも優先してくれる政治家です。」

 みなさんに、私達がやってきたセーフティーネット政策、ブラジルの方々の帰国支援、就職訓練手当、、、・熱弁をふるわせて頂きました。ちょうど、ある経済雑誌も取材に来ていて、1989年ごろからの、製造現場と日系人の歴史の経緯をふりかえった四方山話をいたしました。

 その後は、凧の会所でも、静岡の政治塾でも、浜松経済の戦後初の本格的危機についての話になりました。

 明日の議連でも、ご紹介します。


この記事へのコメント
森田 知事 誕生・・・。
やはり、これも大阪・宮崎効果とリンクするものをかんじる。
前者の2人の知事のメデイア戦略が国民に確実に伝わっている現れか・・・。
今、国民は著・有名人による、発言力に目がいっている様で・・・。
ややアメリカの選挙に近づいているのかも・・・。
一年間で400回近く小集会をやってきたと森田知事はいっているが、回数を見ても、やはりメジャーな方のほうが有利でしょう。
前回の落選後に戦略を変えた行動力に感服!!
やはり、小沢氏問題は、液状化現象のように国民の深層心理に?を残し、目には見えないものを残している様で。
ま、宮崎を抜いて見れば、大きな都市近辺でタレント議員改め、タレント知事が出てきやすい土壌は整って行きそう。
アメリカのシュワツネッガー州知事の様に。
地方分権を睨んで、中央にマスコミにもの言える知事が確実に増えていきそう・・・。
あ・長野県もあったっけ?
自民の中堅の方! がんばって!!
静岡県民はどうするのでしょう・・・。
Posted by 県知事はどーなって行くのか・・・。 at 2009年03月30日 07:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
浜松派遣村、会所開き、自民党政治塾
    コメント(1)