経済危機対策のポイント

 今日は10時半から、浜松を唯一の視察地にしていただいた、自民党の経済再生戦略会議のとりまとめ会合があり、ご指名により、私、先輩の松島みどりさんともども、一番前に座りまして、ご意見を、申し上げました。

 ここからは、党の広報戦略にも関わるのですが、環境対応車の普及促進買い替え、はやくも販売店からの問合せが殺到しておりまして、その一部をご披露したところ、町村会長「ふーん、みんないろんなこと、考えるんだねー。」
 つまり、「車齢13年超車をスクラップにして、2010年度燃費基準適合車に買い替える、」という要件をみたすためには、車齢13年超車を、どのくらいの期間保有していればいいか、ですが、備忘価格で廃車寸前の車を買ってきて、その廃車を条件をみたしたから、新車購入だけの場合の補助金の2、5倍ください、というのでは、二酸化炭素削減+,保有構造のグリーン化にならないので、いまのところ、保有1年以上、といった条件をつける方向です。
 補助金は、購入者の申請により、口座に振り込むう形を、考えています。

 エコポイントの活用による、グリーン家電の普及促進は、4つ星以上のエアコン冷蔵庫、テレビをお買い上げいただいた方に、、5%のエコポイントを、パソコン、携帯、郵送のいずれかで登録し、さらに省エネ商品の購入にそのポイントを使える、という仕組みです。
 、地デジ対応テレビだと、ポイントが10%になり、リサイクル料金相当もポイントに追加されるのですが、車の場合ともども、販売店が、お客さん向けに宣伝できるような、「制度説明」を早く固めて、全国的にキャンペーンをやらないと、、。それも、除湿機能付きエアコン購入が売れ出す時期までに。

 おとなりの中国では、大卒の10人に3人しか就職できない、と3か月前まで行っていたのが、このところ6月に反転のきざしとか。公共事業が、決定から施工まで迅速なので、景気浮揚効果が早いんです。ただ、その先の中期の見通しは甘くないでしょうが。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
経済危機対策のポイント
    コメント(0)